2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

かいけいがく vol.12 - 貸倒引当金 Part.2 -

(vol.11から続く) 適正な損益の計算を行うために、以下のような仕訳を考えてみましょう。 2019/12/20 売掛金 10,000 / 売上 10,000 2019/12/31 貸倒引当金繰入 200 / 貸倒引当金 2020/1/31 普通預金 9,800 / 売掛金 10,000 貸倒引当金 200 この場合の各期…

かいけいがく vol.11 - 貸倒引当金 Part.1 -

(vol.10から続く) 売上債権(以下、債権と呼びます)の回収の見込みがないことを決算書上では、引当金の計上をもって表します。 将来の特定の費用又は損失であって、その発生が当期以前の事象に起因し、発生の可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積…

かいけいがく vol.10 - 売掛金・受取手形 Part.1 -

(vol.9から続く) 今回は売掛金・受取手形について解説します。 まずは定義から確認しましょう。 売掛金(顧客との契約から生じた債権その他の通常の取引に基づいて発生した営業上の未収金をいう。ただし、破産更生債権等で一年内に回収されないことが明ら…

かいけいがく vol.9 - 現金・預金 Part.2 -

(vol.8から続く) 現金・預金についての基本を押さえたところで、早速、いくつか仕訳をみてみましょう。 (仕訳) 例)受取配当金1,000を現金で受け取った。 現金 1,000 / 受取配当金 1,000 例)10,000の追加出資の内、5,000ずつを資本金と資本剰余金に組み…

かいけいがく vol.8 - 現金・預金 Part.1 -

(vol.7から続く) 前回までは、会計についての総論的な話について説明させていただきました。 ここからは個別の論点について、解説していきます。 取り上げる話題はいくつもありますが、経済活動においてはなくてはならない”お金”の話から取り上げましょう…

かいけいがく vol.7 - 総論 Part.7 -

(vol.6から続く) 一般に現金の支払いと受け取りの時点で収益と費用を認識する考えを現金主義といいます。 現金主義(げんきんしゅぎ、英: Cash basis)とは会計概念の一つで、収益と費用を現金の受け渡しの時点で認識する会計原則を指す。 出典: 『現金主…

かいけいがく vol.6 - 総論 Part.6 -

(vol.5から続く) 先程の例では、単純に仕入と売上が1回だけある場合を考えました。 でも現実には同じような取引を日々、何度も繰り返すことが一般的ですよね。 そのような場合にはどのように決算書を作成すればいいでしょうか? 例) 2020/12/1:300円の…

かいけいがく vol.5 - 総論 Part.5 -

(vol.4から続く) 次は利益の計算を考えてみましょう。 以下の等式が成り立ちますね。 収益 - 費用 = 利益 一応、厳密な定義も参照しておきましょう。 財務会計における収益(しゅうえき、英語: revenue、turnover)は、勘定科目の区分の一つ。ある会計期間…

かいけいがく vol.4 - 総論 Part.4 -

(vol.3より続く) それでは決算書を作成してみましょう。 先程の2つの基本式を復習しましょう。 財産の計算には以下の等式が成立しました。 資産 = 負債 + 純資産 元手として出資したお金は返済義務のないお金なので、純資産として出資した者の取り分とな…

かいけいがく vol.3 - 総論 Part.3 -

(vol.2から続く) さて、取引は仕入れと売上が1回あるのみですが、この時点における決算書を作成してみましょう。 まずは、言葉の使い分けから確認しましょう。 決算書といった場合、含まれるものは様々ありますが、主なこととして、2つのことが求められ…

かいけいがく vol.2 - 総論 Part.2 -

(vol.1から続く) ここで記録する単位が1つであることに注目します。 玉ねぎを仕入れた場合は玉ねぎという商品が増えた、売り上げた場合も商品が払い出されたといったように単純な動きだけに着眼しています。 そこで、記録する単位を2つに増やしてみましょ…

かいけいがく vol.1 - 総論 Part.1 -

これから何回かに分けて会計に関しての基本的な考え方をみなさんにお伝えしたいと思います。 会社で経理や財務に関わることがない方でも、会計の見方を身につけて、自分の会社の決算書が読めるくらいになることを目指しています。 そもそも、発展の経緯から…

GoogleAppsScriptを利用してWebアプリをつくる vol.1

Google Apps Scriptを利用するとWebアプリを簡単に作成できるので、以下に具体的な方法を備忘録として示しておきます。ご参考にしてください。 なお、以下のページを参考にしました。 developers.google.com 手順は以下のとおりです。 1.GoogleDriveにアク…

利便性 = 汎用性 + 拡張性 + 簡潔性 + 明瞭性 vol.3

(vol.2より続く) vol.2での話を会計、管理部門に限定して話を進めます。 どのような考えに基づいて制度を設計するのかが大切なポイントでした。 では、基本的な考えの基盤、制度設計の要点はどこにあるのでしょうか? 筆者は以下のように考えております。 …

利便性 = 汎用性 + 拡張性 + 簡潔性 + 明瞭性 vol.2

(vol.1より続く) では、どのような点に課題が認められるでしょうか? 簿記を学ぶと、どのような取引にどのような勘定科目を使うのか、仕訳をどのように記録するのかといったことについてある程度の知識を得ることができます。 しかし、発展の歴史がそうであ…

利便性 = 汎用性 + 拡張性 + 簡潔性 + 明瞭性 vol.1

さまざまな制度が社会にはあります。 国や自治体、会社や組合、学校や家庭など、さまざまな目的のためにさまざまな形態の仕組みがあります。 会計も同様に制度であり、円滑な経済活動のためになくてはならないものです。 では会計とは何でしょうか? Wikiped…

GoogleAppsScriptを使って特定条件に合致するデータを抽出する

様々な要素からなるデータから、特定の条件に合致したものだけを取り出します。 以下のようなデータを用意します。 (数値は乱数により発生させています。) 上記のデータの内、身長が180センチよりも大きい行だけを取り出して、抽出した結果を新しいシート…

GoogleAppsScriptを使って複数ファイルの名称を一括で変換する

ファイル名称の変更を手入力すると、 「右クリック」 → 「名前の変更」 → ファイル名を入力 →OK の手順となります。 同一の単語が含まれている場合、まとめて変換してしまったほうが効率的です。 では、GoogleAppsScriptを使って、ファイル名称をまとめて変…

GoogleAppsScriptを使ってGoogleDriveに複数のGoogleSpreadSheetファイルを作成する

複数のGoogleSpreadSheetファイル(以下、スプレッドシート)を作成する場合、手入力する場合には、 「新規」ボタン → 「スプレッドシート」を選択 →ファイル名称を入力 といった手順を踏む必要があります。 フォルダを複数個作成する場合と同様に、作成する…

GoogleAppsScriptを使ってGoogleDriveに複数のフォルダを作成する

GoogleDriveに複数のフォルダを作成する場合、手入力で行うと 「新規」作成ボタン → フォルダ → フォルダ名を指定 といった手順となります。 もしも、作成するフォルダが1つや2つの場合はそれでも構いませんが、もし作成するフォルダが100、200となる場合…