2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要

2023年10月から適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始することになります。適格請求書(インボイス)を交付する事業者となるためには、事前に登録申請する必要があります。 2021年10月から登録申請の受付が始まりましたので、一般の方々も関心がある…

かいけいがく vol.128 - 原価計算 Part.2 -

③製品別計算 原価要素を一定の製品単位に集計する手続が製品別計算です。この場合の製品単位は業種の特質に応じて適当に定めることになります。 製品別計算の類型としては以下の方式があります。 1.総合原価計算 - 1−1.単純総合原価計算 - 1−2.等級…

マンガ『らーめん才遊記』著:久部緑郎、河合単

今回、俺がやったことは、一日二日で終わるちょっとした工夫だ。 なのになぜ、あの老夫婦は長年、何もしないでいた? ・・・ 能無しの怠け者だからだよ。 -芹沢達也『らーめん才遊記』 料理をうまいと感じる際、そこには未知への感動と、 既知への安堵という…

社会に影響を与えられるという実感と生きがい

大河ドラマ『青天を衝け』は物語が進み、幕末の動乱は終わり、明治をどのようにつくるのかについて新政府の人間が喧々諤々の議論を展開する事になります。薩長をはじめとする新政府の人間だけでは事が足りずに、旧幕府側の人間も登用して、新しい時代をどう…

再現性のための規格化→多様性の喪失

どれほど素晴らしいパフォーマンスも再現性といった観点からみると、難点があります。誰がやっても同じくらいの水準の成果が達成できることが望ましいですが、それを確保するのは並大抵ではありません。 組織には様々な人間がいます。そして個々人の能力も一…

対象ではなく各人の心の問題だから難しい

どんな仕事にも社会的な意義があります。ひとつとして不要なことなどないはずです。もしも有益でないとしたら、それは消え去っていくはずです。 「今日の仕事、楽しかったな!」 「明日、仕事行きたくないな・・・」 そのような気持ちになることもあるでしょ…

誰にもわかってもらえない領域にある人?

どんな分野でも周囲の人間に理解されない、わかってもらえない、高いレベルの領域に到達した人間はいます。そういった方はどのようなことを思うのでしょうか? あまりに先進的な意見は周囲に受け入れられない。というよりも、疎まれてしまう、嫌われてしまう…

目的遂行のための必要な投下資本

何らかの目的を設定して、達成に必要な要素を考えると多くの要素が必要な場合もあるし、それほど必要なものはない場合もあります。 いくつか例をあげてみましょう。 例1)野球をする場合 まずは自分のチーム、相手チームそれぞれ9人、そして審判は必要です…

かいけいがく vol.127 - 原価計算 Part.1 -

原価計算に関する基準としては、昭和37年に大蔵省企業会計審議会が中間報告として「原価計算基準」(以下、基準)を公表しています。 こちらに基づいて原価計算を解説してみたいと思います。 まずは、そもそも何故、原価計算を行うのか?、その目的について…

実はけっこう曖昧な言葉たち

「生産性が高い」 「能力は申し分ない」 「モチベーションの維持が難しい」 「彼はカリスマ性がある」 それらしい言葉もよくよく聞けば、意味不明。 今日はそんなお話です。 抽象化すると言えばいいのか、最大公約数的な表現と言えばいいのか、形容するのが…

気持ちから離れて評価すること

学校や会社である人物を評価するに当たっての基準は有って無いようなものが殆どといった印象です。一応、それなりの目安はあるかもしれませんが、実際は評価者の匙加減によるところしかないのではないでしょうか? 「彼は優秀だ」 「あいつはダメだ」 このよ…

統一され洗練された規格 + 荒々しさ、野性味?

統一され洗練された規格、少しの隙もないやり方は一見すると美しく見えます。それに至るまでに多くの苦労があったりするのでしょうが、一旦、完成してしまうとどこか魅力を欠いた結果になってしまうから不思議です。 画一的にやり方を決めてしまって、実施者…

書籍『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』著:汐街コナ、監修:ゆうきゆう

とにかく働き過ぎてオカシクなる前に、読んでほしい一冊です。 まともな判断力が無くなる前に、おかしな選択をする前に、心の片隅に「ヤメる」という選択肢をストックしておく、「他にも選択肢はある」という当たり前の事実を認識しておく、そしていざという…

書籍『あたらしい書斎』著:いしたにまさき

ひとり物思いに耽る、そんな贅沢な時間をもつことも時には大切です。快適な空間で、創造的な心地になれる空間で、自分が生産的になれる空間で、思索を行いたいものですね。 本著は何かと忙しい現代人に向けて考え事をしたり、書き物をしたりするための書斎を…

小説『四畳半神話大系』著:森見登美彦

『可能性という言葉を無限定に使ってはいけない。我々という存在を規定するのは、我々がもつ可能性ではなく、我々がもつ不可能性である』 -樋口清太郎『四畳半神話大系』 『我々の大方の苦悩は、あり得べき別の人生を夢想することから始まる。自分の可能性と…

映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』監督:スティーブン・スピルバーグ、主演:レオナルド・ディカプリオ

実在した詐欺師・フランクリン・アビグネイルの半生を軽快に、ユーモラスに、時に残酷に描いている名作です。フランクリン・アビグネイルをレオナルド・ディカプリオが演じ、彼を追うFBIの捜査官役をトム・ハンクスが演じています。 父親の事業が上手くいか…

”枠組み”をどうするかという話と自身の行為の影響が及ぶことについての話

家庭、学校、サークル、国や会社など、世の中には様々な組織の形態があります。どんな組織であっても人間に還元出来ると言えますが、参加している人間にとってどのような組織形態が望ましいでしょうか? おそらく目的によって答えは異なるでしょうが、個々人…

映画『鴨川ホルモー』原作:万城目学、監督:本木克英

京都を舞台に”オニ”と呼ばれる式神を操って戦う”ホルモー”なる競技を代々おこなっているおかしなサークルに入部した学生たちが織りなす人間模様を独特の表現で描いています。 伝統ある古都・京都と”ホルモー”なる奇抜な競技?の対照的なところが味わい深いか…

映画『夜は短し歩けよ乙女』監督:湯浅政明、原作:森見登美彦

「あんた、一期一会という言葉を知っているか。それが偶然のすれ違いになるか、それとも運命の出逢いになるか、すべては己にかかっている。俺と彼女の偶然のすれ違いは、運命の出逢いになる前にむなしく潰えた。『思えばあれがきっかけだった』と、いつの日…

変えないことの責任を外部へ求める

ヤツらはとにかくレジ打ちだけとか、同じメニューを作るだけとかしていればいい、このラクな職場を1ミリたりとも変えたくはないんだ。 たぶん客も少ない方がいいとさえ思っている。 先代がどうこうなんて、怠けている自分達を正当化するための方便にしか過…

"ありきたり”と”斬新さ”の共存

「伝統と革新」 「保守派と改革派」 どこにでもある”ありきたり”のことは”斬新さ”に比較すると軽視される傾向にあるように思われます。よくあること、大して珍しくないことは大概の場合、評価されることは難しいようです。 ですが、何らかの理由がありそれが…

かいけいがく vol.126 - 相続税 Part.5 -

”誰が相続するのか”、”どのような財産があるのか”、”どのように評価するのか”についておおよそ解っていただいたところで、簡単な事例を用いて相続税を計算してみましょう。 例)被相続人は配偶者と子供が2人(A氏とB氏とします)がいたとします。 相続財産…

かいけいがく vol.125 - 相続税 Part.4 -

引き続き財産の評価の方法についてみていきましょう。 ・貸宅地 自分で使っている土地(自用地)ではなく、借地権がある土地のことを貸宅地といいます。貸宅地の評価額は権利の内容によって、評価方法は異なりますが、一般的な貸宅地の評価方法は次のとおり…

かいけいがく vol.124 - 相続税 Part.3 -

次に”どのような財産を”、”どのように評価するか”についてです。 対象となる財産は多岐に及びますが、一つずつ評価方法についてみてみましょう。 ・土地 土地の評価方法は2通りの方法があります。 (1)路線価方式 評価額 = 路線価 × 奥行価格補正率 × 面…

かいけいがく vol.123 - 相続税 Part.2 -

まずは法定相続人に関して整理しておきましょう。 民法 第890条 (配偶者の相続権)第八百九十条 被相続人の配偶者は、常に相続人となる。・・・ 被相続人の配偶者は常に相続人となります。 (内縁関係にあるものは相続人に含まれません。) 民法 第887、889…

かいけいがく vol.122 - 相続税 Part.1 -

今回からは相続税についてみていきましょう。 ご家族のどなたかが逝去した場合、逝去された方を被相続人、配偶者やお子さん等を相続人と呼びます。被相続人の方が一定金額以上の財産を有していた場合、相続税を支払うことになります。 相続税の手続きはいく…

どれだけ”粒度”を細かくして考察するか?

世の中を観察していると、あらゆることを大雑把に捉えるタイプときめ細かく細部にも注意を払って観察する人間のタイプの2通りのタイプがいることに気づきます。そして、それは関係性の中の相対的なものであり、私の主観のみで捉えていることですが、他の方…

新しい方法を電子上で表現すると?

新しい何かとは、構造を疑い破壊することなくしては生まれないのだ! -芹沢達也『ラーメン発見伝』 withコロナということで新しい生活様式を実践しようという試みがあらゆるところで観察されます。 例えば、テレワークで出社せずともPCやスマートフォンを利…

統制としてはやはり外部からの監視

浜の真砂は尽きるとも世に盗人の種は尽きまじ -石川五右衛門 石川五右衛門が釜茹での刑に処せられる時に詠んだ辞世の句らしいですが、現代にも十分に通じる話ではあります。古今東西、悪いことをする人間はいるわけで、だからこそ法律が整備され、罰則があり…

会社は何のためにあるのか?

よく議論される話ですが、結局のところ、会社は何のためにあるのか? 誰の立場によるか、それによって結論は変わってくるかと思います。 顧客の立場からすると、『利用したい商品やサービスの提供のため』、従業員の立場からすると、『日々の生活の糧を得る…